【自己分析】即行動に移せる!ストレングスファインダーをやってみた

あいすのオススメ

はじめに

「ストレングスファインダー」をやってみました。おうちにPCがあれば、書店→結果がでるまで、あっという間。難しいこと抜きで、結果を手にしたら、その結果をもとにすぐに行動に移せます。こればかりは過程が重要なのではなく、結果をどう利用するかにかかっています。思い立ったらすぐに書店へ行きましょう。

EYES
EYES

自分の強みを発見しよう!50歳を前に、自分の特性をおさらいしたい。強みを活かして新しいコト、何かできるかな?

ストレングスファインダーのやり方

1:書店で『さあ才能(自分)に目覚めよう新版』(日本経済新聞出版、1,800円)を買う

2:本は読まずに(重要)、いきなり巻末のアクセスコードをつかって、PCで診断開始。30分くらいの診断を受ける。会員登録でメールアドレス入力が必要です。2−3ヶ月に1回、ギャラップ社からPRメールが届くようになります。診断を受ける際、注意したいのは、静かな環境で、集中してやること。わかりにくく、選択に迷う質問もけっこうあります。重複するような質問もありますが、感覚的に選択。

3:上位5位までの資質をメモして、YouTubeで検索をかけて、よさそうな動画を見つけ、解説を聴く。YouTubeなら、本を読まなくても興味深い結果がすぐ観られます。もっと知りたければ書籍の該当部分にざっと目を通せばOK。

ストレングスファインダーの結果(私の場合)

私の資質は、以下の通り。

Ⅰ 原点思考

Ⅱ 調和性

Ⅲ ポジティブ

Ⅳ 公平性

Ⅴ 収集心

Ⅱ、Ⅲ、Ⅳは、人嫌いなわたしが、日本語教師としてやれてる理由なのかなと思いました。これは納得の結果。意外だったのは1と5でした。「原点思考」と「収集心」これを中心に、私はYou Tubeや本、ネット情報などをメモしながら、自己分析してみました。その結果…

Ⅰ原点思考とⅤ収集心という結果を活かし、すぐにブログをはじめました。

ものごとの「原点」を知りたい。それを収集して、ストックしたい。

そんな私の資質にはブログがぴったり!とピン!ときたからです。この間1~2日。


診断をみて、納得して、すぐに行動に移せました。このストレングスファインダー、私にはいい体験だったと思います。大事なのは、ストレングスファインダー自体に時間をとられすぎないこと。結果にあまりこだわらないこと。行動につなげてこそ意味があるからです。

コメント