【加熱5分】絶妙ゆで卵は、韓国のラーメン用アルミ鍋で

あいすのオススメ

はじめに

韓国ドラマでよくみかけるラーメン用のアルミ鍋。ドラマで見てこれで辛いラーメンを食べてみたいと思った方も多いんじゃないでしょうか。アルミ製で軽く、すぐにお湯が沸くので、一人で簡単にラーメンを食べるときには便利。韓国では300円くらいで手に入るので、おみやげにもおすすめです。

でも、韓国旅行のおみやげとしてノリで買って、使わなくなり、キッチンで眠らせている方も多いのでは?

そんな方は、辛ラーメンだけじゃなくて、ゆで卵も作ってみてください。時短で、ガス代節約もできて、キレイなゆで卵ができます。

EYES
EYES

加熱時間は、約5分。まとめて茹でておいて、毎朝1つ食べます。手軽なタンパク質補給にオススメ!

ラーメン鍋でゆで卵!の作り方

16センチの鍋で、卵が5つくらい入ります。ギュウギュウのほうがいいです。きっちり入らなくても、たまごが縦になっても大丈夫。

1:水を3センチくらい入れる。卵の3分の1くらいの水位でOK。かなり少ないです。

2:いきなり強中火で沸騰させる。グラグラしたら、フタをして少し火を弱めて3分。

3:3分経ったら火を消して、そのまま15分おく。

4:お湯をすて、水をいれて冷ます。水がすぐぬるくなりますが、そのまま剥いてOK。出来上がり。

ラーメン鍋でゆで卵!のコツ

私は「グラグラ3分、放置15分」と覚えて、作っています。これで黄身の中が少し半熟になるぐらいの茹で具合。卵は、鍋にギュウギュウのほうがいいので、鍋が大きければ卵の数も増やしたほうがいいかもしれません。100円ショップのゆで卵用の穴あけ機を使って、ゆでる前に卵のおしりに3つくらい穴をあけておくと、さらに剥きやすくなります。是非やってみてください!

グラグラ3分、放置15分で、このゆであがりです。卵に穴をあける調理器具は、ダイソーのもの。ダイソーでは二種類売っていますが、こちらのヒヨコさんの形のほうをおすすめ。
どちらも使ってみましたが、こちらのほうがしっかり穴が開くし、裏面にマグネットがついているので、洗ったあと冷蔵庫の側面などに付けておけます。水切れが悪い器具なので、付けておけるのは便利。
簡単で、絶妙なゆで具合のゆで卵。毎日のタンパク質補給におすすめです。

コメント